スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
照明完全LED化!2011-06-09 Thu 23:37
以前から考えていた照明のLED化を実現させてみました。
![]() 蛍光球4灯(合計63W)の頃とは比べ物になりませんが、それでも13W+10Wの蛍光球2灯よりは5.5WLED3灯のほうが明るく感じます。 3月のメンテ記録、4月のメンテ記録と見比べてもらえば違いが分かりやすいかと思います。 マツモは蛍光球1OWの下ではまぁまぁの勢いで増えていましたが、LED1灯の下では少しずつ萎縮してしまっている状態でした。 少なくともその状態よりは明るくなっているはずですが、復活してくれるかな? それともこのままダメになっちゃう? しばらく様子見ですね。 ちなみにバルテリーは完全にダメっぽいです。 茎全体が茶色く変色してきているので、近いうちに枯れてしまうでしょう。 …ここまで自分が植物と相性が悪いとは思ってませんでしたよ…。 *追記* 調べているうちにアクアリウムとLEDについて詳細に書かれているブログを発見したのでURLを貼っておきます。 コチラ→ http://creation-m5.co.jp/?p=8251 |
この記事のコメントこんばんはー。
水草育成にはLEDは向かないようですね。 アヌビアスとかミクロソリウムなんかは、間接光などがあれば枯れないのでLEDでも良いかも知れませんが、他の水草はどうなんでしょうね。 水草育成にはやはり普通の蛍光灯が一番なのですかね・・・。
2011-06-12 Sun 01:29 | URL | SPEED★KING #LkZag.iM[ 編集]
>SPEED★KINGさん
どうも一般用照明用のLEDはそうみたいですねぇ。 調べているうちに見つけたブログの記事のURLを追記しておきますね。 マツモが育たないのも明るさじゃなかったのかも。
2011-06-12 Sun 07:32 | URL | TAO #-[ 編集]
実はうちも夏前にLEDに変えてしまおうかと、色々調べてました。
スペクトル見ると、アクア用は青が強い見たいですね。 バルテリーとかダメになるなら、うちは気を付けた方が良さそうです。 情報有り難うです。
2011-06-12 Sun 17:48 | URL | ひらめ #RwH1dyjc[ 編集]
>ひらめさん
バルテリーがダメなのは導入時からのダメージを引きずってきたせいかと。 蛍光球のころから復活する様子はありませんでしたから。 アクア用として売られている高価な物なら行けるかもしれません。 一般用の安価な物は赤い波長がほぼ無いらしく、水草には向かない、そして赤色自体もくすんで見えるらしいです。
2011-06-12 Sun 20:58 | URL | TAO #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|